新年の抱負と健康について

おもて循環器科の小野です。本年もどうぞよろしくお願いいたします。


かたりばの新年最初のブログは、私の新年の『 抱負 』と『 健康 』について考えてみたいと思います。

皆さんは『 健康 』についてどのようなイメージを持っていますか?


何かを実現するために自ら進んで追及するもの??
健康でいること自体が目的??
健康の実現のために努力や行動をするもの??


これらは今の皆さんの立場や環境に大きく影響することと思います。


昨今の新型コロナウィルス感染症は私たちにとても多くの変化をもたらしました。

咳をしている人が道端にいればつい避けてしまったり、マスクをしないでしゃべっている人の近くにいることを嫌がってしまったり、と。

このように、健康的な状態が脅かされるような状況が近くに存在するだけで過敏に反応してしまうようになった方もいらっしゃるかと思います。


本来は、

「もっと多くの価値観を許容できる世界であってほしい」

と、皆が思っているはずなのに、随分と窮屈な世界になっているな、と改めて感じます。

話を戻しますと、健康についての価値観は人それぞれ多様であって良いと思いますし、その中で我々が提供するリハビリテーションの形も人それぞれかと思います。


人それぞれの健康観を尊重しながら多様なリハビリテーションを提供したい
多様なリハビリテーションの価値を周囲に正しく発信できるようになりたい

                                おもて循環器科 小野

———————————————————————————————————————————————————


これが私の新年の『 抱負 』です。


最後までお読みいただき有難うございました。


【 編集長のつぶやき 】

私も一人一人の価値観(健康観)を尊重した関わりを大切にしている一人です。

ちなみに今年は「わがままに動く」という内なる自分との闘いをテーマに生きようと思いますので、皆様懲りずによろしくお願い致します。


—————————————————

【合わせて読みたい】

患者-医療者間の関係性と情報のやり取り

—————————————————

すんぷ訪問リハビリコミュニティ「語Reha"」

静岡市の訪問リハビリ従事者が独自の視点で地域を支えるプラットフォームです!

0コメント

  • 1000 / 1000