部門紹介(準備中)

最終更新日:令和4年6月18日

かたりばには7つの部門があり、それぞれに所属したメンバーが特色を生かしながら活動しています。
「かたりばだから出来ること」を追い求めて試行錯誤中です!
準備が出来次第、随時発信します!


①HP(ホームページ)部門

当部門では、『記事投稿』をメインに活動しています。

所属メンバーが毎月記事を作成し、かたりばHPやFacebookで公開しています。

“激アツ編集長”の称号を頂戴した私(北井)も日々奮闘中です!


②福祉用具部門

当部門では、『福祉用具業者との連携』をメインに活動しています。

所属メンバーが福祉用具業者との情報交換や施設見学を通じて、かたりばとの繋がりを深めています。

利用者・セラピスト・福祉用具業者の3者が“win・win・winの関係”となるよう邁進中です!


③STアセスメント部門

当部門では、『ST(言語聴覚士)の周知』をメインに活動しています。

所属メンバーが「STってどんなお仕事?」「STって何をするの?」等をテーマに、研修会や各団体とのコラボを通じて、その周知拡大を図ろうと奮闘中です!


④イベント部門

当部門では、『イベントの企画・運営』をメインに活動しています。

所属メンバーが「地域のために出来ることはないか?」「こんなことやったら面白そう!」等から、様々な企画を立案し、実際にイベント開催をしていこうと試行錯誤中です!


⑤リハマップ部門

当部門では、『地域のリハビリマップ作成』をメインに活動しています。

所属メンバーが地域のリソースを一つのマップに起こし、関係機関と連携出来る体制の基盤作りに奮闘中です!

かたりばメンバーの所属先については以下(参加施設マップ)をご参照下さい!


⑥急性期・回復期連携部門

当部門では、『病院セラピストとの連携』をメインに活動しています。

所属メンバーが急性期・回復期で活躍しているセラピストとの新たな連携をテーマに、既存の形とは異なる連携方法について試行錯誤中です!


⑦ICT・医師連携部門

当部門では、『ツールを活用した医師との連携』をメインに活動しています。

所属メンバーがMCS(Medical Care Station)の活用方法や医師との新たな繋がりをテーマに、既存の形とは異なる連携方法について試行錯誤中です!