かたりばでやりたいことを出し合おう!
皆さん、こんにちは!
代表の河村です!
我々の活動地域である静岡市が、最近になって観測史上最高の気温を叩き出していて、生きるのに精一杯な日々ですが、皆さんはいかがお過ごしでしょうか?
今回は、7月17日(水)に開催される
『みんなでかたりば #22』
に向けて、振り返りとお知らせを兼ねて、前回開催分の報告をさせていただきます!
さて、4月17日(水)に、従来は『かたりば定例会』という名で定期開催していた会を、心機一転『みんなでかたりば』と改め、開催しました!
(回数は累計回数のため前回は #21です)
ちなみに、『かたりば定例会』から『みんなでかたりば』に名前を変更したのは理由があります。
これまで5年間の活動では、かたりばメンバー向けの企画を考えて開催していました。
しかし、2年ほど前から多職種や障がい当事者の方も参加していただけるようになった事。
毎回かたりばメンバー以外の方が参加してくださるようになった事。
そうした事から、初参加の方にも気軽に参加してもらい、
「みんなで語ることができる機会にしたい」
という思いから変更しました。
そして前回は新年度一発目らしく、
『やりたいことを出し合う』というテーマで、ブレインストーミングとKJ法を使い、自由な意見を出し合いました!
――― ブレインストーミング ―――
あるテーマに対して、自由に意見を出し合い、問題解決やアイディア創出を目的とした集団発想法。
一般的には、出し合った意見を付箋に1つ1つ記して模造紙などに貼っていく。
相手の意見を否定したりその場で答えを出したりしない事が重要。
――― KJ法 ―――
断片的な意見やアイディアを効率的かつ論理的に整理するための手法。
一般的には、ブレインストーミングで記した付箋を、並び変えたりグルーピング(グループ化)したりする事で、情報を整理していく。
グルーピングしたものを相互に関連付けて具体的なアクションに落とし込む事が重要。
現在79名のメンバー(6月30日現在)
がいるかたりばですが、メンバーがさらに新しい方を紹介をしてくれて、
医師、歯科衛生士、車いすユーザーで当事者団体の支援者の方も初参加してくださり、
大いに盛り上げていただきました!!
3つのグループに分かれ、それぞれのカラーが出る様々な意見をいただきましたので、後日かたりばコアメンバーで皆さんから出たアイディアや意見を改めてまとめ直しました。
アイディアを通して皆さんの背景や価値観に触れられた事がとても楽しかったです!!
色々な立場のメンバーがいるコミュニティの強みを活かして、たくさんの人を巻き込んで今回出たアイディアを一つ一つ形にしていきたいと思います!
次回はいよいよ来週7月17日(水)開催です!!
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!!
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
0コメント