かたりば定例会 開催報告

いつもお世話になっております。
代表の河村です。

1月19日にかたりば定例会をオンラインで開催しましたので、ご報告致します。

テーマは前回に引き続き「情報交換」として、日々の業務や悩みなどについて参加者の皆様とグループに分かれて話し合いました。

トピックスとしては下記の通り多岐に渡りました。

◯聴診などの知識・技術の習得方法
◯病院や他事業所との連携
◯2事業所から同一利用者への訪問
◯リハ部門の実績管理・目標設定
◯山間地への訪問
◯就労について
◯ポータブルエコーの紹介

その中でも私が印象に残ったのは、
聴診などの技術は、病態の変化を知るための
一つであり、その情報をキッカケにセラピスト同士や医師・看護師とコミュケーションを取ることで自分のアセスメントや考察へのフィードバックが得られ、学習が強化されていく『プロセスが重要』だということです。

今後に向けて、毎回アセスメントするクセをつけていきたいと思うと同時に、訪問リハの教育という文脈でも、「変化に気付く視点」や「技術の意義」を伝えていくことが重要だと再認識しました。
2022年のかたりばのスタートとしても、
参加者の皆様のご経験や知見を伺える機会となり、有意義な時間を過ごすことができました。

次回の定例会は、4月20日(水)の予定です。

皆様のご参加を心よりお待ちしております。

最後までお読みいただきありがとうございました。

すんぷ訪問リハビリコミュニティ「語Reha"」

静岡市の訪問リハビリ従事者が独自の視点で地域を支えるプラットフォームです!

0コメント

  • 1000 / 1000