かたりば拡大定例会 開催報告
いつもお世話になっております。
代表の河村です。
今回は今年度1回目の活動として4月20日にオンライン開催した『拡大定例会』について、少しまとめようと思います。
——————————————————————————————————
前半「今年度の活動について」
現在、かたりばにはメンバー各々が任意で所属する7つの部門があり、それぞれ7つのプロジェクトが進行しております。
令和4年度は各部門どのような目標・目的をもって活動するかについて、参加者と共有をしました。
7つの部門(プロジェクト)
●福祉用具
●STアセスメント
●急性期・回復期連携
●医師・ICT活用
●イベント
●ホームページ
●リハマップ
その中で、今回は「STアセスメント」と「ホームページ」の各リーダーから、具体的な活動について説明をしていただきました。
STアセスメント(佐々木さん)
○嚥下やコミュニケーションでヘルパーさんが困っていることを解決する企画を推進する
○在宅生活に興味のあるSTと繋がる
○アンケートで実態を調査して活動を進めていく
ホームページ(北井さん)
○定期的なコンテンツ(ブログ)の配信
○各部門紹介や勉強会等申込みフォームなどホームページのリニューアル
○アンケートを通じた現在地の把握
○一般向け・発信媒体と文量・テーマ設定・進捗状況共有などの検討
その後、ブレイクアウトルームで、参加者一人一人からかたりばでの活動での良い点や今後の期待について意見交換を行いました。
——————————————————————————————————
後半「かたりばの今後について」
唐突ですが私としては、
• 活動を可能な限り継続させたい(半永久的に)
• 静岡市に根差した活動をしたい(広く認知・活用されたい)
• 活動を「より価値のあるもの」にしたい
• より多くの人を巻き込みたい
と思っています。
そのためには、
現在のコミュニティ(居場所)としてのかたりばは継続しつつ、7つのプロジェクトのような『地域課題を解決する取り組み』や『リハビリ視点での新たな活動』について実績を積み重ねていきたいと思います。
日々、それぞれの業務がありプラスアルファな活動ではありますが、だからこそ地域に目を向けた活動がまだまだできると思っています。
活動の具体的な内容がまとまりましたら、適宜ホームページでも発信していきたいと思いますので、これからもチェックしていただけますと嬉しいです。
今年度のかたりばもどうぞ宜しくお願い致します!
最後までご覧いただきありがとうございました。
0コメント